
ドイツの炊飯器でご飯炊いてみた
日本人には欠かすことの出来ない主食の米だけど実はドイツ人も時々食べる。ただ日本のようなタイプの米ではなく細長い米を食べてる事が多いみ...
日本人には欠かすことの出来ない主食の米だけど実はドイツ人も時々食べる。ただ日本のようなタイプの米ではなく細長い米を食べてる事が多いみ...
ドイツには大小合わせて約1400社くらいのビールの会社があります。 そしてドイツ人の1年あたり約200リットル(約500mlビン400...
今回は購入したSIMカードはALDI TALK ALDI TALKはドイツではおすすめのSIMカードだと思います。 ...
最近は日本に住む外国人の方も多くなってきてるので都会などに行けば外国人の方と接する機会も多くなってると思います。 そこ...
日本と同様にドイツでも飲み物はプラスチックボトル・缶・瓶などがほとんどです。そして日本ではビールは缶で買う人が圧倒的に多いと思いますが、ドイ...
以前ワーホリでドイツに滞在していた時に猫とおもちゃを使って遊んでいたら目を軽く負傷して、そんなしょうもない理由で眼科に行かなければならなった...
先日に書いたとおり気温が上がってきたのでいよいよドイツでも野菜の種を蒔くベストなシーズンになってきた。 今回蒔くのはこれ ...
きっとみんな外で日光浴して気持ちいい!とかガーデンニングしたい!なんて思う季節かもしれないけど。俺にとっては「野菜を植える季節が来た...
今日はドイツに滞在するときに使える保険について書いていこうと思います。 今回の保険は滞在目的に関係なく契約出来る「Care Conce...
まずALDIのレジに行ってAUFLADENUMMERのレシートを発行してもらいます。 レジの近くにカードがありますのでそれを買えばOK...
今ドイツでは18時とかでも全然明るいんですよね。なんか日本の3時みたいな感じ。 ってことせっかくドイツにいるんで今回から「ドイツのお菓...
って事でいきなりですが今日ドイツに着きました!いやー、本当に疲れた。余計に一人だと話し相手もいなくて淋しい。 それと地方からな...
長期滞在といえば海外赴任や仕事関係や大学に行くなど色々理由はあると思います。 そこで今日俺がドイツに約1年間住んでみて「用意し...
今日はワーホリビザの「Web 版申請書フォ-ム(シェンゲンビザ申請書フォ-ム)」について書いていこうと思います。 ...
郵便局からSAL便の小型包装物扱いで海外に送る時の「CN22 税関告知書」の書き方です。 この方法で何度かドイツやアメリカに送った事が...